スポンサーリンク
家を建てよう!と思い、色々なハウスメーカーめぐりをする中で、
わが家が家にかけられる予算は一体いくらなんだろう?
という悩みにぶち当たりました。
目次
予算はいくら?
わが家にはまだ幼稚園の子どもが2人います。
子どもの可能性は無限大(いくら私の子でも可能性ならありますからね!)
教育費はどのくらいかかるのかしら?
夫は転勤族。単身赴任中の出費はいくらかしら?
車はあと何年もつのかな?
家計簿もつけてないけど、食費はどのくらいかかっているのかな?
電気、ガス代、携帯代はいくらだろう?
自分の家族のことなのにわからないことだらけで、なんとなーく、〇千万くらいの家なら建てられるかな~?なんて思っていました。
完全に素人考えの素人計算です。
メーカーの営業さんにFPを紹介される
あるハウスメーカーに行ったときに、
「ファイナンシャルプランナーに相談したことはありますか?」
ときかれ、ないというと、
「うちの場合、まずファイナンシャルプランナーと資金の相談をしてもらっています!」とのこと。
確かに相談してみたいな、と思いお願いすることにしました。
ファイナンシャルプランナーの方に相談
そのハウスメーカーおかかえのFPさんがいらっしゃるようで、住宅展示場において相談をさせてもらいました。
とても感じの良い中年男性がニコニコしながら私たち家族の資金状況や月々の出費についてヒアリング。
聞かれた内容
- 家族構成
- 年収
- 月々のローン(家賃)
- 食費(外食も含め)
- 習い事(将来の予定も)
- 子どもはいつから私立に行かせる予定か
- 電気、ガス、水道代
- 携帯代
- ネット代
- 単身赴任中の夫にかかる費用
などなど、様々なことを細かく聞かれました。
そしてそれをフンフンと隣で聞いているハウスメーカー営業さん・・・
この時点で嫌な予感はしていました。
一週間後、結果が出る
結果、私と夫が思っていた予算よりも、さらに2500万くらい高い家が建てられるとのこと!!!
正直、毎月ほとんどお金は残らない生活をしている気がしたんで、どうしてそんなに家にお金がかけられるのか・・・不思議でした。
でも、名のある銀行のFPさんですし、きっと偽りはないのでしょう。
「正直、もっと毎月溜まっていってもいいと思われます」
と言われたので、きっと私が気付かないうちに色々カードで買っているんだと思います・・・
スポンサーリンク
ハウスメーカー営業さんにドン引き
FPさんが帰ってすぐ、営業さんが、
「新しく図面をつくりました!」
と、嬉々として出してきました。
「奥様が憧れてらっしゃる、この外壁を採用し、リビングの面積をさらに広げ・・・」
と、前に見せていただいた図面よりパワーアップした図面がそこに。
そして、予算もパワーアップ。
FPさんが〇千万までいけますって言ったのをきいて、予算を上げてきたというわけです。
いやね、正直ドン引きです。
だって、家にかけられる予算が上がったからといって、いくらの家を建てるかを決めるのは私たち顧客ですよ。
そもそも、最初にこちらが設定している予算はあるわけで、いくらFPさんのアドバイスを受けたからって、勝手に高額図面出しちゃまずくないですかね!?
そもそも、FPさんとの打ち合わせ中にメーカー営業さんが同席しているっていうのも私としては嫌でした。
こちらのメーカーさん、かなり有力候補だったのですが、私はこの一件で一気に冷めちゃったんですよね。
夫の意見にもドン引き
もちろん、夫も同じ意見だと思っていたんですよ。
しかし、違ったようで。
「強引にFPに相談させて、うちの予算をみて、なんの相談もなく予算上限までの図面かいてくるなんて、やり方汚くない!?」
という私に対して、
「予算の面で、自分たちが気付けなったことに気付かせてもらった。それはこのメーカーさんのお手柄。そういう戦略嫌いじゃないぜ。なかなかやるな!気に入ったぜ!」
という意見の夫。
は~~???
と思いました。
男と女の考え方の違いですかね?
いや、ビジネスマンと専業主婦の考え方の違いですかね?
私には理解できません。
この件をきっかけに、
メーカーへの不信感が募った私と、
メーカーへの信頼感が増した夫。
結局、こちらのメーカーで建てることにはならなかったのですが、夫は最後までここを気に入っていましたね。
FPへの相談はメーカーさんの知らないところで!
FPさんに相談したことは、間違っていなかったと思います。
自分が何にお金を使っているのか振り返ることはとても大切ですし、多額の借金をするという漠然とした不安の中、プロに「大丈夫」と言ってもらえたのは、家を建築中の現在も心の安定剤になっています(笑)
また、今回うちの場合は、自分たちがなんとなく設定していた予算より、さらに上までいけますよ。
という結果でしたが、逆に、そんなに借金したら大変なことになりますよ!という結果になることもあるわけで、
それはそれで、教えてくれてありがとう!FP様様ですよね。
しかし、メーカーさん紹介のFPに相談すると、今回のように、メーカーさんとしては予算上限いっぱいの図面をかきたくなるのでしょう。
メーカーと無関係のFPさんに個別に相談にいくのが一番ですよ!
スポンサーリンク
コメント