スポンサーリンク
住宅展示場めぐり第四弾は一条工務店です。
正直、一条工務店については名前は聞いたことあるけどよくわからなかったのですが、「高気密住宅」についてネットで色々と調べたところ、一条工務店の名をよくみかけたので、興味が沸き、行ってみることにしました。
一条工務店の特徴
戸建販売戸数、第2位
2016年のデータですが、戸建て販売戸数なんと2位なんです。
名だたる住宅メーカーの中で一条工務店が2位とは・・・びっくりしました。
勢いありますね。
高気密高断熱
私が一条工務店が気になった理由は、ネットで気密性、断熱性の数値、C値とQ値をみかけたからです。
一条工務店がダントツで一番高気密高断熱って結果だったんですよね。
一棟一棟、数値を測っているそうですよ。この点に関しては信頼できそうです。
標準装備が良さそう
商品によりますが、全館床暖房、オール電化が標準装備だったりします。
私は床暖房もオール電化も必要ないと思ったので、ふーん。でしたが、ここに魅力を感じる方は大勢いらっしゃると思います。
また、住宅展示場=標準装備なので、展示場に行けば大体の家の雰囲気がつかめます。
キッチン、吊戸棚、浴槽、出窓なども標準装備。
まあ、逆に言うと標準から外れて自分の希望を通そうとするとお値段が変わってくるのでしょうね。
展示場で確認し、自分好みかどうかよく確認すべきですね。
フィリピンに工場がある
これが一条工務店が他の主要メーカーより坪単価を安くできている理由です。
フィリピンで一条工務店オリジナルの住宅設備や建材をつくっています。これにより、標準装備のクオリティを上げることができるんですね。
逆に言うと、他の建材、住宅設備を選択したい方には向いていないのかもしれません。
何もかもがまるごと一条工務店印!!みたいな家に憧れる方や、水回りや建材など、特別なこだわりがない方にはもってこいですね。
住宅展示場に行った感想
住宅業界って火曜日と水曜日が休みですよね。その日は火曜日っだったので、一応家を出る前に展示場に連絡してみたところ、「僕が受けますので、大丈夫ですよ」とのこと。
早速行ってみました。
行ってみてびっくり。入り口に沢山のお客さんの靴が!!!
平日でこんなに混んでいる展示場をみたのは初めてでした。本当に勢いがあります。一条工務店。
対応してくれたのは、住宅展示場めぐりをして色んな営業さんに会った中で一番若いと思われるイケメン風のお兄さんでした。
このお兄さん、丁寧に色々と一条工務店の性能のよさについて教えてくれました。
しかし、私の他に同時に2組のお客様にも対応していて、少し話をしては、すみません。といって席を立ち、別室へ行ってしまいました。結構待たされました・・・
他の方が対応してくださればよかったのに・・・
やっぱり契約とって自分の手柄にしたいのかしら!
だなんてもやもやしてしまいました。
スポンサーリンク
一条工務店というと、イメージはヨーロピアンテイストの三角屋根の赤レンガの家。
実際こちらの展示場もそうでした。しかし、お話を聞いていくと、現代風の商品も扱っているとのこと。
一条工務店は、住宅展示場=標準装備なので、展示場をみにいくと大体のイメージがつかめます。
他社はハイクオリティのオプション商品の寄せ集めで豪華な展示場を作っていますので、実際施主様の家の見学にいったらしょぼくてびっくり。なんてことがよくありますからね。
その点一条工務店はわかりやすくてよいと思いました。
で、実際展示場の内部はどうだったかというと・・・
すみません、正直安っぽく感じてしまいました。クロスもところどころ汚れたり浮いたりしていたし、床も傷ついていました。たまたまだったのかもしれませんが、今の自分の家(建て売り築6年)の方がピカピカしているように思いました。
また、おそらく第一種換気システムを採用していて窓は全てしまっていたのですが、もわーっとした空気が漂っていて、なぜだかワキガの匂いがし、快適さもありませんでした。
後半は、お兄さんが一条工務店の性能の説明を、色々な展示ブースでしてくれました。
ざっくりいうと、一般的な家の窓と、一条の窓に光をあてて、一条の窓は断熱機能が高いことを説明したりとか、そういうのです。また、建材が最初から緑のカビみたいな色をしていて、それはシロアリ対策で薬を注入しているからといった説明も受けました。
何を聞いても、一条工務店最高!と思わせるようなものばかりでした(展示場ですから当たり前ですね)
私はすっかり一条工務店のとりこになって帰宅(単純)。
ちょっと安っぽさはあったけど、きっと他の商品なら大丈夫なはず。
などと思っていました。
ただ、こちら、
地盤調査をしてからでないと図面は渡せない。
施主様の建物をみていただかないと打ち合わせはすすめられない。
〇〇バスツアーに参加しないと打ち合わせはすすまない。
などといったルールがあるようで、なんだか萎えちゃったんですよね。
同時進行で何社もまわっていたので、正直一社にそんなに時間もかけられなかったです。
特に、バスツアーは早朝から一日がかりで遠方で行われるもので、幼い子供を二人つれていくのは大変だと伝えたのですが、
「僕が子守りしますから!!」「絶対楽しいんで!!」
と、かなり強引に予約をとらされました(後日キャンセルしました)
地盤調査はしてもらったのですが、その結果を受け取ることなく、こちらは切ってしまいました(申し訳ないです)
悪いことばかり書きたくないのですが、家の性能の説明の時にも、他社のことを下げて、それに比べてうちは凄いです!みたいな言い方ばかりするのもちょっと品がないなと思いました。
また、窓枠の中の結露、カビについて、この営業さんが言う事と、他の数社の営業さんが言う事が違っていたりして、あら、私ひょっとしてあの展示ブースで洗脳された!?だなんて思ってしまったり。
要は、私の中で、営業さんの信頼が足りなかったんですよね。
しかし、これはたまたまこの営業さんと私の相性が合わなかっただけです。
私の知り合いで一条工務店で建てた人がいますが、とても満足していらっしゃいますよ。
結局は、縁と人ですね。
スポンサーリンク
コメント