ジャンパルーをご存知ですか?お店やネットでその存在を知ったけれど、赤ちゃんの身体に悪影響はないのでしょうか?
実際にジャンパルーを購入してみた感想を含め、まとめてみました。
目次
ジャンパルーとは
ジャンパルーとは、赤ちゃんのジャンピング遊具です。
歩行器のように、横移動するものではなくて、体をすぽっとはめてジャンプしたり、その場で体だけくるくる向きを変えて付属のおもちゃで遊んだりするものです。
いつからいつまで使えるの?
首が座る頃(4~5か月くらいが多い)から、使えます。
つかまり立ちもできない頃から、直立姿勢で遊べるだなんてすごいですよね。
いつまで使えるか、ですが、自分でジャンパルーから降りられるようになったらNGのようです。
赤ちゃんだけしか使えないと思いきや、商品にもよりますが、体重12キロ、身長81センチくらいまでは使えるようです。
実際、うちの娘が二歳半の時に、生後半年の弟が使用しているのをみて、
「わたしもやる~」といってジャンプしまくっていましたが、壊れませんでした。
赤ちゃんのおもちゃと考えると安い買い物ではないですが、結構長く使えます。
悪影響はないの?
首への影響
まだつかまり立ちもできない赤ちゃんがジャンプをするだなんて少し心配になりますよね。
私もいろんなサイトで調べてみましたが、首への悪影響はなさそうです。
ジャンパルーに乗ってジャンプすると、びよーんびよーんとなって、激しい動きをしているようにみえますが、首がしっかり座っていれば、いくらジャンプをしても首は揺れません。
いくら縄跳びをしてジャンプしても首は痛めませんよね?
それと同じ理由で首への影響はないと思われます。
逆に言うと、首が座ってないのにジャンパルーでぴょんぴょんしたら首もぐらんぐらん揺れそう・・・
まあ、首も座っていない赤ちゃんがそんなに強くジャンプできるとは思えないですけどね(笑)
膝への影響
赤ちゃんがジャンプし続けるなんて、骨に悪影響があるんじゃないかって思いませんか?
私もそれは心配だったのですが、正しく使えば膝への悪影響もありません。
そう、正しく使えば。です。
使用するときに、ジャンパルーの高さ調整が必要となります。
つま先立ちになるくらいの高さに調整すると、膝への衝撃はほとんどなくなるようです。
足がべったりついた状態で使用すると、体重がもろに膝にきてしまうので、よくなさそうですね。
親がしっかり調整してあげたら問題ないようです。
首が座ったばかりの赤ちゃんの身長だと、一番低く調整してもつま先がつかない場合があります。足が全くつかないとジャンプができませんので、下に座布団を敷くなどしてつま先がつく程度の位置にしてあげてください。
股関節への影響
ジャンパルーを使用している赤ちゃんの写真や動画を見ると、足が開いています。
股関節に関しても、膝への影響と同じで高さ調整を正しくしてあげれば、悪影響はありません。
足が多少開いた状態で使用することになりますが、エルゴなどの抱っこ紐を使用しているときの
足の開きに比べたらずっと狭いので、全く問題ないですね。
ジャンパルーは本当に必要か?私が購入した理由。
ジャンパルーって高いですよね。数千円では買えませんし、二万円くらいするものもあります。
それでも私が購入した理由は、
- 歩行器は場所を取りそうだし、壁にガンガンぶつかって衝撃が大きそう
- 床に置くプレイシートに飽きてきたようなので、つかまり立ちするまでの期間、楽しく遊べるおもちゃを買ってあげたい。
- 少しの間、安全に一人で遊んでいてほしい。その間にちょっとした家事を済ませたい。
- 後追い対策で、一人でも寂しくならない、何ならママの存在すら忘れてしまうくらいのインパクトのある刺激的なおもちゃが欲しい。
といったものでした。
赤ちゃんの成長にとって
必須アイテムではないけれど、生活を彩る刺激的で楽しい遊具
であることは間違いありません。
また、赤ちゃんが一か所にとどまった状態でありながら、楽しく遊んでいてくれるというのは、親にとっても安心ですし、家事や自分のことができる時間がもてるのはメリットですね。
おすすめのジャンパルー
ジャンパルーはレインフォレストのものがカラフルでおすすめです。いろんなマスコット、カラーのものがありますので、選ぶのもたのしいですね。
レインフォレストジャンパルー2です。やわらかな色使いでとてもかわいいですね。赤ちゃんがジャンプすると、ゆかいな音が流れ、ライトが光ります。シートの高さは成長に合わせて3段階調節可能です。収納時は足部分をコンパクトにまとめることができ、便利です。シートも丸洗いできますし、おもちゃも取り外せて洗え、清潔を保てます。比較的お値段も手頃なので、おすすめです!
私が購入したのはこちらです。いかにもフィッシャープライスといった色使いで、赤ちゃんもワクワクしそうですね。こちらも、ジャンプすると音楽がなり、光ります。5分間の自動モードと、赤ちゃんの動きに反応するモードを選ぶことができます。シートも丸洗いできます。持ち運びは足部分をコンパクトにまとめることができます。
こちらも人気のどうぶつえんジャンパルーです。
周りのバーが他と違って濃い色でしまってみえますね。
うちのリビングは壁も床も白いのでこれだと浮いてしまいそうですが、シックなリビングに置くなら合いそうですね(まあ他のパーツは派手なのであまり関係ないですかね・・・)
こちらは、日本育児の、はらぺこあおむしアクティビティジャンパーです。おもちゃのミニブック、動かせる汽車やあおむし・・・楽しいおもちゃが沢山ある上に、赤ちゃんが上をみあげるとミラーもついています。高さは三段階調整可能です。シートはもちろん洗えるので、汚れても安心です。
女の子におすすめしたいのはこちら。かわいいピンクのジャンパルーです。ミニーやハートが沢山散りばめられていて、かわいい写真がとれること間違いなしですね。部屋もとても明るくなりそうです。ジャンパーの高さは4段階に調整可能。光る機能やメロディ機能ももちろんついていますよ。
こちらも女の子におすすめのピンクのジャンパルーです。少し前まで人気で売り切れになっていたのですがまた入荷したようです。またいつ在庫切れになってしまうかわからないので、リンク先が在庫切れになっていたらすみません。一番上で紹介した、ジャンパルー2と同じ機能で、カラーや装飾が女の子仕様になっています。
ずっと品切れ中だったこちらのポップアップジャンパー、久しぶりに確認したら入荷されたようです!(2019年3月現在)
ジャンパルーを購入したいけど、やっぱりかさばるのが嫌だ!というご家庭にはこちら。さっと開ける。さっと畳めるジャンパルーです。
かなりコンパクトに畳めるので使わない時にはちょっとした隙間に収納できます。シートは取り外して洗濯可。収納バッグ付属なので友達の家や実家に持ち運ぶこともできます。3段階の高さ調整もついています。
アンパンマンのジャンパーが登場!2歳~3歳くらいの子に大人気のアンパンマンですから、赤ちゃんの為に購入したつもりが、上の子も大喜びってケースも多そうですね。
シートの周りに7種類の手遊びおもちゃ付属。ボタンを押すと、アンパンマンたちのおしゃべりメロディが鳴ります。使用しない時には折りたたむことができるのがポイントですね。
コメント