妊娠中はなかなか安眠できないものですね。少しでも快適に睡眠がとれるように抱き枕を使用してはいかがでしょうか?
私自身、妊娠中は、抱き枕に大変助けられました。
おすすめの抱き枕についてまとめてみました。
目次
妊娠中に抱き枕が必要になる理由
そもそも、妊娠中に抱き枕は必要なのでしょうか?普通の枕に比べてかさばるので、迷っている方も多いはず。抱き枕が必要な理由とは?
つわりを少しでも楽にするために。
妊婦さんが抱き枕を使う、と聞くと、皆さんおそらく大きいお腹の妊婦さんが抱き枕を使用しているところをイメージすると思います。
しかし、私が実際抱き枕を使用し始めたのは妊娠初期のつわりの時です。
食べつわり&吐きつわりだったので、ぐったり横になっている時間が長かったのですが、
やっぱり横になっていたって気持ちが悪い・・・
いい体勢が全然みつからない・・・ああ吐きそう・・・
てな感じでもう本当に辛かったんです。
そこで、バスタオルや毛布を股に挟んだり、胸の前で抱きしめたりすると多少楽になることがあったんです。
これは、抱き枕を購入したらもっといいんじゃないか!
そう思って抱き枕を使用し始めました。
どっちを向いても具合が悪い時に、抱き枕を使用すると楽な姿勢がとりやすく、多少吐き気が収まるときがありました。
抱き枕を使用すると安心するんですよね。
とにかく具合が悪くてぐったりだった毎日ですが、抱き枕を抱いてなんとか乗り切ることができました。
ああ、そういえば私、においつわりもひどかったんです。
洗剤の匂いなんてもう本当に耐えられませんでした。。。
でもつわりの間じゅうずっとシーツを洗わないわけにはいかないですよね。
でも洗った後の布団は吐き気が増す・・・
そんなときに、抱き枕にぐっと顔をうずめて耐えることもできました(笑)
妊娠後期の大きいお腹でも快眠するために。
妊娠後期(二人目の場合は中期でも)になると、お腹がだんだん大きくなってきます。
産院で言われたんです。
「仰向けで寝ないでくださいね。」と。
妊婦さんが仰向けで寝てはいけない理由
妊娠中にあお向けて寝てはいけない理由。それは、大きくなったお腹が太い血管を圧迫してしまうからです。
特に、後期になると、子宮がおへそあたりまで大きくなってきます。
そんな広範囲で血管を圧迫し続けてしまったら・・・問題も起きますよね。
静脈瘤や足のむくみだけでなく、仰臥位低血圧症候群になり、めまい、吐き気、呼吸困難が起こることもあります。
ですから、妊婦さんは仰向けで寝てはいけないとよく言われます。
シムス体位がおすすめ
そこで、妊婦さんにおすすめの寝方は、「シムス体位」です。
シムス体位の取り方は以下の通りです。
- 左側を下にして寝る。
- 左足をまっすぐ伸ばす。
- 右足を折り曲げる。
- 上半身を少しうつぶせ気味に傾ける(お腹を圧迫しない程度)
この、シムス体位を取るときに、抱き枕があるととても楽ちんなんです。
出産間近の大きいお腹になると、私の場合は、少し仰向けになるだけですぐお腹が張って軽い痛みが出てしまいました。シムス体位じゃないと横になれない状態でした。
抱き枕があったので、長時間シムス体位でいられたんだと思っています。
抱き枕を選ぶときのポイント
では、実際に、どんな抱き枕を選べばいいのか、考えてみましょう。
抱き心地がいいか
一番大切なのは抱き心地ですね。普通の枕だって、色んな種類、色んな素材があり、自分の好みというものがあります。抱き枕だって同じです。
マイクロファイバーのふにゃふにゃした感じが好きなのか、綿やパイル生地などのふわふわした感じが好きなのかなど、自分の好みに合ったものを選びましょう。
また、夏場だとひんやりした冷感素材のものもいいですし、逆に冬場にひんやりした素材のものは向きません。
最もよく使用するであろう妊娠後期の季節も考えましょう。
産後も使用できるかどうか
抱き枕としてだけではなく、産後に授乳クッションとして使用したり、お座り期の赤ちゃんの背もたれとして使用したりできるものも多くあります。
ただ、商品によっては、授乳クッションとしても使用できるものは、大人の抱き枕としてはサイズが小さめである場合もあります。
私はそれが心配で、抱き枕機能オンリーのものを選びました。
結果、安眠は手に入ったものの、今では押し入れの中で眠っています(笑)
どちらがいいのか、自分の身長なども視野に入れて考えましょう。
手入れが楽にできるか
抱き枕といえども枕ですので、清潔を保ちたいですよね。
カバーの洗濯は簡単にできるかどうか、予備のカバーの値段は高すぎないか、など、洗濯のことも頭に入れて選びましょう。私が使用していた抱き枕はすごく安眠できるのですが、カバーが高くて予備を用意できなかったので、洗濯中は使用できませんでした。まあすぐ乾くカバーだったのであまり困りませんでしたが。
ダニアレルギーの方は、丸洗いできるものだと嬉しいですね。
肌に優しい安心素材かどうか
妊娠中の敏感な肌にずっと触れているわけですから、肌に刺激のない素材のものを選びましょう。
産後、赤ちゃんも触れるものとなるとさらに慎重になりますね。
妊婦さんにおすすめの抱き枕5選
私が購入したのはこちらです。授乳クッションにはなりませんが、なんせ寝心地がいい!!!たくさんのクチコミをみてもわかりますが、大変品質がよく、へたりもせず、そして快眠できます。今は子どもが両隣に寝ているので使用できませんが、いつか子どもが自分のベッドで寝るようになったら、また使用したいと思っています。一生ものです!
妊娠、出産といえばたまひよですね。本体クッションまで丸洗い可能です。産後は授乳クッション、お座り補助クッションとして使えます。
4つの柄から選べるようです。
コメント