オトヴェントって!?子どもも簡単に耳抜きができるらしい。滲出性中耳炎を治したい③


6歳の娘が滲出性中耳炎を患い、耳に水が溜まっていることがわかりました。

検査の結果、鼓膜の動きがほとんどなく、小さい音が聞こえていない状態です。

とりあえず一週間抗生物質と鼻水の薬を飲み、様子をみることになりました。

滲出性中耳炎の治療法についてネットで色々と調べていくと、オトヴェントというものを発見しました!

オトヴェントとは

オトヴェントとは、鼻で風船を膨らませることで、いわゆる耳抜きをするための道具「自己耳管通気器具」です。滲出性中耳炎の患者さんだけでなくて、ダイビングや飛行機の旅行など、耳抜きが必要なのに耳抜きが苦手、出来ない!という人たちにも人気の商品のようです。

なぜ滲出性中耳炎の治療に役立つの?

滲出性中耳炎は、鼓膜の奥に水が溜まっている状態です。その水が溜まっている所は、耳管と繋がっています。

耳管とは、上咽頭(鼻の奥、のどの上のあたり)と中耳腔をつなぐ管です。この耳管がうまく機能していないと、水が排出されずにずっと溜まったままになってしまうそうなんです。

耳抜きをすると耳管が開くので、中耳内圧と外気圧が等しくなり、水が抜けやすくなるとのこと。

 

滲出性中耳炎の患者さんのブログなどをみていると、耳鼻科で「通気」という治療を受けたとよく書いてあります。

週に3回も通気に通っているなんていう大変な方もいました。

耳管に人工的に空気を通すことで、水が抜けるのを期待して行っている治療です。(かなりざっくりとした説明ですが・・)

これが、耳鼻科に行くことなく、家庭で一日に何度もできるというのがこのオトヴェントの凄いところです!

オトヴェントの正しい使い方

早速ネットでオトヴェントを購入しました。ドラッグストアでも調剤薬局でもみかけたことがないので、通っている耳鼻科で紹介され、購入したという人以外は大体ネットで購入しているようです。

注文した次の日に到着。

風船を装着するとこんな感じです。

丸いぽこっとした部分に小さな穴があいています。この穴を自分の鼻の穴に密着させて、風船を膨らませるんですね!

使い方

①鼻をしっかりかむ。

②風船をノーズピースにはめる。

③写真の穴の所を自分の鼻の穴につける。

④もう片方の鼻の穴を手でふさぐ。

⑤口から息をすう

⑥2秒かけて風船がグレープフルーツ大の大きさになるまで膨らませる。

⑦2秒グレープフルーツ大を保つ(少し息を吐き続けないとしぼんでしまいます)

 

これを、使い始めは一日三回(朝昼晩)、その後は一日二回(朝晩)続けます。

それに加え、オトヴェントを使用しなくても耳抜きができるようになることを目指し、オトヴェントなしでの耳抜きも練習しましょう。

注意点

  • 勢いよく膨らませると耳を傷める恐れがあるので、2秒かけてゆっくり膨らませましょう。
  • 風船は専用の風船を使いましょう。100均のでもいいや、とかいって試した結果耳を傷めたらばからしいですからね。どこかのサイトの口コミでおもちゃの風船で代用できるか試してみたら、風船がかたくて全然膨らまなかったとありました。オトヴェントの風船は耳を傷めない絶妙なやわらかさなんでしょうね!
  • 風船は20回くらいで寿命がくるそうです。新しい風船と交換しましょう。
  • 4秒の途中で耳抜きができた音がしても、それは中途半端な耳抜きかも。4秒最後までやりきってください。
  • 風邪を引いて鼻がひどく出ている時には耳の症状を悪化させることがあるので、使用できません。

まずは私で実験!

娘にお手本をみせるために、まずは私が使用してみました。

口コミで「5歳の子どもも簡単にできました!」とか、「子どもも一回で膨らませることができました」などの書き込みをよくみたので、余裕でできるだろうと思い、チャレンジ!

結果・・・・

全然膨らみません!!

思ったより必死に空気を送り込まないと膨らまないようです。

しかも、膨らんでいないのに、息を送り始めた瞬間に耳抜きできちゃいました(笑)

4秒最後までやりきるもなにも、1秒で耳がパキッとなってしまいます。何度やっても同じ結果・・・

いいお手本になりませんでした(汗)

この時点で娘が「次やらせて!!」と待ちきれない様子だったのでバトンタッチしました。

娘もチャレンジしてみると

娘は小さな穴を自分の鼻の穴にぴったりくっつけるのが難しい様子でした。

穴が少しずれてしまうと空気が入らないんですね。ですから、そこは私が補助し、娘は息を吐くことだけに集中してもらいました。

一回目、膨らまず。

二回目、膨らまず。

三回目、やっと膨らみました!とてもうれしそうな娘。私も、ホッとしました。

しかし、何度膨らませても耳はなんともないと言います。うーん、耳抜きできていないのか・・・

まあ、鼓膜がほとんど動かないほど水が溜まっているわけですから、そう簡単にいきませんよね。

気長に、でもオトヴェント効果を信じながら、毎日励行していくしかないですね!

2日目にして効果があった!?

オトヴェント二日目も一日三回しっかり膨らませることができました。娘はこれが楽しいらしく、一回に5,6回も膨らませています(正しい使い方ではないのかな・・・)でも耳はなんともないというので、まだ耳の聞こえは改善していないんだろうな。と思っていました。

しかし、寝る前に、娘の後ろからまた動物当てをさせました。私が小声で動物の名前を言い、それを復唱させるというゲームみたいなことです。これが全然できなかったので、娘の難聴に気付くことができたんです(参考記事

すると、

私「ぞう」

娘「ぞう!」

私「うさぎ」

娘「うさぎ!」

そう!聞こえているんです!何なら前回より距離は長めにとって遠くから小声で声をかけたのに、しっかり聞こえています!これはオトヴェント効果が早速出ているということでしょうか!?

それとも、私の声が大きかったのかしら・・・?いや、充分小声だったはず!!

私も娘も一緒に喜びました。明日からも良くなることを信じて耳抜き練習頑張らせたいと思います!

続きはまた報告いたします!

 

こちらは、ノーズピースと風船5個セット。

こちらはノーズピースと風船10個セットです。風船は結構高いと感じたので、私は最初から10個セットを購入しました。

風船単品もあります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました