RING10(リングテン)の使い方、対象年齢、出産祝いにも。おすすめポイント


うちの子どもは今5歳と3歳ですが、上の子が1歳の時に購入して以来、今までずっと使用しているおもちゃがあります。

それが、

ウッディプッディの、リングテンです。

我が家のリングテン

 

リングテンの遊び方

遊び方は様々です。

  • 棒に積み木を重ねていき、てっぺんに顔と帽子をかぶせる。
  • 棒に積み木を一つずつ入れ、次に棒と棒の間にひとつづつ入れ、を交互に繰り返して重ねていく。
  • 紐通しをする。
  • 積み木を並べていろんな形を作って遊ぶ。
  • 積み木でお料理ごっこをする。
  • 色や数の勉強をする。

など、ほかにもたくさん、色々な遊び方があります。

 

対象年齢

メーカーによると、対象年齢は一歳半~となっています。

 

実際、うちの子どもの場合、一歳になりたてくらいの時に購入しましたが、

最初は積み木をくわえたり、投げたりしてだけだったのが、一歳半くらいから、

棒にささっている積み木を外したり、なんとか棒に入れたりできるようになりました。

 

また、もうすぐ6歳になる娘も、まだ遊べています。

おままごとに使用したり、少し複雑な積み方をして遊んだりして、楽しんでいますよ。

 

一歳代で購入したおもちゃは、幼稚園生くらいになると卒業してしまうものがほとんどですが、

リングテンは長く使い続けることができるおもちゃです。

リングテンのおすすめポイント

兄弟姉妹一緒に遊べる。

うちは、二人が二歳差なのですが、たった二年の違いでも、二人とも楽しく一緒に遊べるおもちゃはあまりありません。性別が違うのでなおさらかもしれないですが・・・

上の子が下の子に合わせてあげて遊んであげる、というケースが多くて、少し上の子に対して気の毒に思うことってありませんか?

このリングテンは、二人で仲良く遊ぶことができる数少ないおもちゃの一つです。

積み木の数が多いので、分け合っても充分満足して遊んでいますよ。

紐通しの紐が二本ついているので、紐通し競争をしても盛り上がります。

対象年齢が広く、色々な遊び方ができるのはポイントですね。

 

危険性がなく、安心

積み木というと、まる、しかく、さんかくの木製の積み木を想像することが多いと思います。

うちにも、オーソドックスな積み木がありました。

 

子どもってとにかく高く積むのが好きなようで、そのたび、「崩れて足の上に落ちたら大変!」

と、冷や冷やしながら傍で見守っていなければなりませんでした。

 

もちろん、オーソドックスな積み木を使うとお城や車など、色々な大作ができて、子どもの創造力を養うにはよさそうですが、

なんせケガが気になるわ、床が傷付かないか気になるわで、三歳くらいまでは子どもにはりついてみていなければなりませんでした。

 

リングテンは丸くて小さく、軽い積み木です。小さいといっても飲み込めない大きさですので誤飲の心配はありません。

とがっている部分もありませんし、一つひとつがとても軽いので、高いところから積み木が落下しても、

子どもも床も傷付きません。

ですから、子どもが集中してリングテンで遊んでいる間、私は家事がはかどることが多いです。

 

子どもの創造力が身につく

リングテンの遊び方は本当にたくさんあります。

 

顔パーツと帽子パーツを除いて、すべてドーナツ型の丸い積み木なので、

非常にシンプルなのですが、

そのやさしい色使いと、ころころしたかわいい見た目、気持ちいいさわり心地に、

子どももワクワクするようで、色々考えて工夫して遊ぶことができます。

 

特に、色がとってもかわいいので、積み木としてだけでなく、おままごとなどほかの遊びでも、

大人が「わー!素敵だね!」と本心から言える(ここ重要ですね)ような使い方をする時があります。

 

子どもによっていろんな遊び方ができるので、その子の個性もみられて楽しいですよ。

 

子どもの成長がみられ、感動!

リングテンの対象年齢は1歳半からですが、その後5歳、6歳くらいまで、ずっと使えるおもちゃです。

 

一歳の時にはただ積み木をくわえていただけだったのに、

ある時、急に、積み木を木に通したり、

ある時、急に、紐通しができるようになったりするのです!

 

うちの場合、息子がいつまでも色の概念がなく、ごちゃまぜに棒にさしていたのですが、

ある時、急に、ピンクはピンク、水色は水色、ときちんと分けて棒にさせるようになったのです!

 

その時の驚きと感動は忘れられません。

対象年齢が広いからこその感動ですよね。

こんなに思い出の詰まったおもちゃも、そうない気がします。

友達への出産祝いにもおすすめ

リングテンの価格は五千円以内です。

ほんの気持ちとして送れて、もらった方も内祝いなど気にせず喜ばれる金額なので、

私は友達にプレゼントすることが多いです。

 

特に、二人目が生まれる友達にはリングテンをプレゼントするようにしています。

 

赤ちゃんが生まれて、少し大変な思いや寂しい思いをするかもしれない、上の子へのプレゼントにもなるからです。

お母さんが赤ちゃんのお世話をしている間、上の子が遊ぶことができ、部屋に転がっていても、

危険ではありません。

また、赤ちゃんが少し大きくなれば、一緒に遊ぶことができます。

 

 

まとめ

リングテンは、

対象年齢が広いおもちゃを購入したい方、

安全性の高いだけでなく、デザイン性も優れているおもちゃが好きな方、

子どもの遊び相手になるのが大変で困っている方、子どもが喜び、役立つ出産祝いを探している方に、

おすすめのおもちゃです。

 


コメント

  1. […] posted with カエレバ ウッディプッディ Amazon 楽天市場 一歳過ぎたころから下の子も遊べるようになります。 大変かわいらしい色使いの積み木で、見ているだけで癒されます。 遊び方は本当に沢山あり、飽きずにいつまでも使うことができます。 誤飲の心配もないサイズです。 リングテンについてのくわしい記事はこちら。 […]

タイトルとURLをコピーしました