スポンサーリンク
住宅展示場めぐり、第3弾は積水ハウスです。
CMソングのイメージが強い積水ハウスですが、ユニット工法&あったかハイムとか、ミサワの蔵とか、そういったウリ文句みたいなものがあまりよくわからない・・・。しかし、とりあえず大手の安心感から訪問してみることにしました。
積水ハウスの特徴
着工数ダントツNO.1
年間どれだけの住宅を着工しているかという、着工数をみてみると、積水ハウスは約25000件。ナンバーワンです。
あまりにもCMの印象がつよいので、広告費だってかかっているんでしょ?その広告費、家のお金の中に含まれてるんでしょ?なんて質問が多いのか、展示場の営業さんが、「着工数がものすごい数なんで、ほんのわずかずつ広告費をお客様に負担していただいたとしても、莫大な金額になるんですよ」とおっしゃっていました。まあ、単純計算で、1万円ずつあつめたとして、2億5千万になるわけですからね。たしかに。と思いました。
ラインナップが豊富
大量生産しているので、細かな注文にひとつ一つこたえていくというよりは、商品のラインナップが豊富で、どんな希望にもある程度応えられますよ。といったメーカーです。
木造、軽量鉄骨はもちろん、重量鉄骨もできます。
しかし、これといった特徴があるかというと・・・私にはよくわかりませんでした。
他社の営業さんからきいた話だと、積水ハウスだと、木造(シャーウッド)と軽量鉄骨はさほど値段の違いがないとのこと。しかし、どうせ積水ハウスで建てるなら重量鉄骨が良いですよ!だそうです。
確かに、重量鉄骨だと柱が減らせるので、わが家の理想とする、スコーンと抜けた広々リビングが可能になりそうです。まあお値段があれですけどね。
空気環境配慮仕様「エアキス」
壁や天井材の工夫により、化学物質を吸着。化学物質の室内濃度を国の基準の半分以下に抑えるというもの。
営業さん曰く、
「いわゆる、新築の家の匂いってありますよね?あれって、化学物質の匂いですから。エアキスだと、新築でも匂いません!」
とのこと。
わたしはこれまでの人生で新築に2回住んだことがありますが、2回とも、
「わあー!新築の匂い!」
って喜んでいました(汗)
スポンサーリンク
あれ、身体に悪いもんだったんですね・・・。無知って怖い。深呼吸する勢いでしたよ。。。
いやでも、新しい木の匂いも混ざってますよね?新築の匂いって結構好きなんだけどなぁ。
展示場に行った感想
平日に突然訪問したのですが、店長さんが接客してくれました。
流石、知識が豊富でものすごい安定感のある方でした。
大和ハウスも平日に突然行ったら店長さんが出てきてくれたんですよね。
なんか理由があるんでしょうかね??
これは完全に噂なんですが、積水ハウスは展示場によって、鉄骨担当の営業さんばかりがいるとこと、
木造担当の営業さんばかりがいるところがあるとか??
もしくは、営業さんによって、大体の担当商品が決まっているとか??
そんなネットの噂がありますが、どうなんでしょうかね。
私の担当者は、木造担当だったのかもしれません。有無を言わさず木造で話が進んでいきました。
鉄骨の話を何回か振ってみたものの、全く食いついてくれませんでした(笑)
ミサワやハイムはそんなことなかったので、ひょっとしたら噂は本当なのかも!?
展示場自体は重厚感があり、とても素敵でした。水回りやダイニングなど、ゴージャス系で揃えられていてとてもきれいでした。
エアキスの無臭具合を体感できるキット?みたいなものが置いてあって、本当に無臭で驚きました。
店長さんだと話が早い!
初めて店長さんが担当になってくれたので、結構嬉しかったです。
とにかく話が早くて、こちらの希望をばーっと伝えたら、すぐ間取り&見積もりに取り掛かかると言ってくれました。
その場で大体の値段も教えてくれましたし、他社の情報もよくご存じでした。
知識は豊富だし、最近ご自身が積水ハウスで建てたとのことで、実際に住んでみてよかったところや、失敗したところなども教えてくれて好印象でした。
王者の余裕からでしょうか。我が家の職業や資金などをみて、「うちで建てるお客さんによくある感じですねー」みたいなことを言われたのは若干驚きましたけど・・・
上から目線だなあ、おい!(笑)
正直、これといった特徴がなく、何が魅力かというと、最大手の安心感。としか言えなかったのですが、この自信たっぷりの店長さんが持ってくる間取りが気になって気になって、先に進めていただくことにしました。
スポンサーリンク
コメント