子どもの病気 下の子も就学時検診の聴力検査で引っかかったという話。 だいぶ前に、長女が就学時検診の聴力検査で引っかかったという話をしました。 ↓ 子どもの耳がきこえていない!?きっかけは就学時検診でした。滲出性中耳炎を治したい① 耳鼻科にいったところ、娘は滲出性中耳炎だということが判明しま... 子どもの病気学校・教育関連未分類
おすすめグッズ、家具 補助便座の種類や選び方を徹底解説!3種類も買った私のおすすめ!踏み台など便利道具も。 補助便座とは? 大体2歳くらいになると、おむつを卒業してトイレにいけるようになるよう練習する、いわゆるトイレトレーニングを始めようかな、と考えるご家庭が多いです。 しかし、子どもは身体が小さいため、普通に便座に座るとスポッと... 2019.09.03 おすすめグッズ、家具育児グッズ
おすすめグッズ、家具 乳歯ケース(乳歯入れ)は必要?選び方と、おすすめの人気商品13選。 6歳の娘の下の前歯が抜けました。初めて抜けたので、本人はもちろん、家族で喜びました。 娘が自分の歯を小さいジップロックの中に入れて大切そうに持っているのをみて、保存ケースを用意することにしました。 調べてみると、ケースにも様々な... 2019.12.17 おすすめグッズ、家具育児グッズ
おすすめグッズ、家具 夏の抱っこ紐を快適にするおすすめグッズ。徹底的に調べました。 夏場の抱っこ紐は赤ちゃんもママもお互い暑くて大変ですよね。 本当はベビーカーの方が涼しいけれど、どうしても抱っこ紐じゃないといけない場合も多いです。 わが家の場合は、抱っこ紐でないと寝かしつけができなかったので真夏でも毎日抱っこ... 2020.01.20 おすすめグッズ、家具未分類育児グッズ
おすすめグッズ、家具 こいのぼりのおすすめは?飾る時期や意味、種類と選び方についてまとめました。 男の子が生まれたら初節句の準備をしないといけませんね。最近は兜も人気ですが、子どもがよろこぶのはやっぱりこいのぼり!様々なタイプの商品がありますので、住環境を考えてぴったりなものを選びましょう。 こいのぼりを飾る意味は? こいの... 2018.06.13 おすすめグッズ、家具妊娠、出産未分類端午の節句育児グッズ
おすすめグッズ、家具 兜とこいのぼり、どっちにする?メリット、デメリット徹底比較。 桃の節句にはひな人形を飾りますね。男の子が生まれたら、端午の節句(たんごのせっく)といって、鎧兜やこいのぼりを飾る風習があります。 デパートや大型スーパーなどに行っても様々な兜やこいのぼりが並んでいますよね。 高い買い物ですし、... 2018.09.23 おすすめグッズ、家具妊娠、出産端午の節句
おすすめおもちゃ 三輪車は必要だった!種類と選び方、メリットデメリットやおすすめ三輪車について徹底的に調べました。 三輪車は必要だろうか? 乗り物系なら、ストライダー(キックバイク)があれば、要らないんじゃないかな?と思っている人は多くいらっしゃると思います。 私も最初はそうでした。 しかし、自分の子どもたちをみていて、やはり三輪車に乗るこ... 2020.04.26 おすすめおもちゃおすすめグッズ、家具未分類育児グッズ
子どもの病気 子どもの耳がきこえていない!?きっかけは就学時検診でした。滲出性中耳炎を治したい① 6歳になる娘の耳のことについての話です。 結論から申しますと、娘は現在、滲出性中耳炎のため、耳が聞こえづらい状態で治療を始めたところです。 現在に至るまでの経過をまとめました。 きっかけは就学時検診 娘は4月から小学生になる... 2018.06.13 子どもの病気