妊娠中に妊婦さんを悩ませるもののひとつに腰痛があります。
私は、一人目の時には腰痛知らずでした。しかし、二人目は妊娠中から激しい腰痛が!!
トコちゃんベルト2を使用することで助けられたので、トコちゃんベルト2についてまとめてみました。
目次
トコちゃんベルトとは
トコちゃんベルトは骨盤輪を支えるためのベルトです。
トコちゃんのトコは、「とことこ歩けるベルト」からきているそうです。
ベルトには3種類があります。
- 恥骨結合にゆるみがある人が使用する、トコちゃんベルト1
- 恥骨結合にゆるみがなく、おしりや腰痛がある人、どこにも痛みがない人でも使えるトコちゃんベルト2
- 思春期から老年期まで使用できるけど、妊娠中は使用できないトコちゃんベルト3
妊婦さんに一番売れているのはトコちゃんベルト2です。
妊娠中から産後まで使用できます。妊婦さんといえば、2ですよ!
妊娠中の腰痛の原因
そもそも、どうして妊娠中は腰がいたくなるのでしょうか?
ホルモンにより骨盤がゆるむ
妊娠3か月頃に、リラキシンというホルモンが分泌され、出産に備えて骨盤が緩みます。
緩んだ骨盤をフォローしようとして、他の筋肉で支えるために負荷がおき、腰痛が起こります。
体重増加と大きいお腹
妊娠後期になると、体重も増え、お腹が大きくなります。
大きなお腹により、重心が前にずれ、骨盤も前に傾きます。
それを支えようと、背中の筋肉を使い続けることにより、背中や腰が痛くなります。
妊娠中の腰痛を少しでも改善するために、骨盤ベルトをすることをおすすめします。
トコちゃんベルト2はこんな人におすすめ
妊娠中、産後のゆるんだ骨盤の後ろ側を支えるベルトです。
骨盤が緩むのを防ぐとともに、産後の骨盤回復も期待できます。
- おしりが痛い
- 腰が痛い
- 子宮脱
- 切迫早産と言われた
- O脚に悩んでいる
- 恥骨結合にゆるみはないけど、恥骨が痛い
- 産後の大尻
- トイレが近い
などの症状がある人におすすめです。
トコちゃんベルト2はいつからいつまで使用できるの?
妊娠初期から産後2カ月までとされていますが、妊娠していない人でも使用できます。
妊娠初期から使用すると、骨盤のゆるみが抑えられて、大尻になりすぎないそうです。
トコちゃんベルト2のサイズ選び
トコちゃんベルト2は伸縮性がほとんどありません。
サイズ選びは慎重に行いましょう。
産院などでサンプルが置いてある場合は迷わず試してみましょう。
そういった産院では、助産師さんに聞くとパッと適したサイズを教えてくれる場合もありますよ。
トコちゃんベルト2のサイズは4つです。
S 70cm~80cm
M 80cm~88cm
L 88cm~100cm
LL 100cm~120cm
これは、ヒップのサイズです。
大きいサイズになると値段が高くなってしまうのですが、だからといって無理に小さいサイズを選ぶのはやめましょう。
ヒップサイズの測り方
- 足をそろえてまっすぐ立つ。
- 恥骨からお尻の一番ふくらんでいるところを1周して測る。(ぎゅっと締めない)
- 数ヶ所サイズを測り、一番太かった所がベルトサイズ。
トコちゃんベルト2の装着方法
ネットでトコちゃんベルト2の口コミをみると、非常に効果があったという口コミもあれば、全然効果がなかった、という口コミもあります。しかし、効果がなかった口コミをみると、ベルトがずれてしまう、とか、ベルトがしわになって・・・というように、正しく使用していない方が多いように思えます。
私も、最初は正しい装着位置がわかりませんでした。きっと多くの人が最初は正しい位置より上の方で装着してしまうのでは?と思っています。
思ったより下なんです!
トコちゃんベルト2の着用方法
トコちゃんベルトは、素肌に腹巻→ベルト→ショーツの順で着用します。
着用方法は以下の通りです。動画サイトなどで沢山動画がアップされているので参考にすると良いです。
- 先に穴にベルトを通して、輪にする。
- イスか床に座って足から通す
- 立ち上がって(またはひざ立ちになって)サイドの縫い目が左右均等になるように位置を整える。
- お尻に密着するように面ファスナーを止める。
- 骨盤高位の姿勢で5分横になり、 左右にひざを揺らしたり、安静にしたりを繰り返しながら内臓があがり、 緩みができるのを待つ。
- 筋肉の力でお尻を寄せ、ゆるみができた分だけそっとベルトを引き、お尻に密着させ面ファスナーを止める。
- 起き上がり、ベルトの下に余った腹巻をおり上げる。
- ショーツをはく。
トイレの時にはどうするの?
トイレの時に、わざわざベルトを外していたら面倒ですよね。
特に妊娠後期ともなると頻尿になります。夜中に何度もトイレに起きることだってめずらしくありません。
そのたびにベルトを外して、また正しい位置に戻して・・・なんてできませんよね。
トコちゃんベルト2は、腹巻の上に装着します。HPを見ると、ベルト位置はそのままにしてショーツを下げて用を足すのかな?と思いますが、私には無理でした。腹巻が濡れそうで・・・
私は、腹巻ごとずるっと上にずらして用を足し、
終わったらまた腹巻ごとずるっともとの位置に戻していました。
きっとよくない使用方法なのかもしれませんが、私の場合はそれで腰痛がひどくなることはありませんでした。
正しい位置に戻すのに少しコツがいりますが、毎日使用していればすぐになれるので心配しなくても大丈夫だと思います。
寝る時にはどうするの?
寝るときにははずしていいそうです。
しかし、私の場合、寝返りをうつときに腰に電流が流れるような激痛が走ることが多く、寝ている時にも着用していました。
すると、着用した日には腰の痛みがほとんどなくて驚きました!
慣れるまでは結構窮屈に思いましたけど、割とすぐ慣れました。
実際使用した私の感想
妊娠中の腰痛の辛さ
二人目の妊娠中は、一人目の時のように身体を休める時間がありませんでした。
うちは二歳差なので、二人目がお腹の中にいるとき、まだ一人目は1歳でした。
当然抱っこをせがんできますし、おむつ替えだってしょっちゅうです。
自転車も乗っていたし、就寝時は子どもの横で窮屈に寝ていました。
無理がたたったのか、ひどい腰痛が始まってしまったのです。
上の子を抱っこする時にビリビリ!!と腰に稲妻が走ることもしょっちゅうでした。
腰が痛くなったのは人生でこの時が初めてだったので、腰痛ってこんなにも辛いものなのだと初めてわかりました。
腰が痛くなると歩くことはもちろん、立つことさえできなくなってしまうのです。
そして、悪化することはあっても、なかなかよくはならない。それが腰痛です。
トコちゃんベルト2を装着
藁にもすがる思いでトコちゃんベルト2を試してみたところ、
装着したその日から腰痛がかなり改善しました!
妊娠中って、無意識に大きいお腹を支えているために頑張っているのでしょうね。
ベルトを着けると、ホッと一息つけるような、そんな感覚でした。
結構ぎゅっと締めるので、窮屈なんじゃないかなとおもっていたのですが、
正しく使用すると、つけていない時よりずっと身体が楽で軽くなりました。
産後の様子
産後は、まだ分娩台にいるうちに、助産師さんがぎゅっとベルトをしめてくれました。
その瞬間、ドッと悪露が出てきたのを覚えています(笑)
産後も上の子を抱っこしたり、家事をしたりして、まだ貧血で顔色が悪いうちから動き回っていましたが、
なんとか大きなトラブルもなく過ごせたのはトコちゃんベルトのおかげだと思っています。
自分の身体のことを構う暇なんて本当になかったけど、
着替えたタイミングで一回巻いてしまえば、あとはトイレだって寝る時だってずっとそのままでいられたので、なんとか継続して装着することができました。
現在産後3年が経ちましたが、私は腰痛もちではありません。尿漏れや頻尿もありません。
大尻に関しては。。。まあ、他の理由で大尻ですが・・・
産後あんなに無理をしたのにここまで回復できたのは、ベルトのおかげだと思っています。
トコちゃんベルト、安い買い物ではないですが、整体などに通うことを思うとずっとお得です!
腰に悩みのある方にぜひおすすめしたいです。
こちらは、アンダー腹巻2枚、分娩直後に使用する使い捨てベルトもついていて、おすすめです。
コメント