突発性発疹に2回かかった話。症状や原因、治療について。

スポンサーリンク



(c) .foto project

子どもが生まれて初めてかかる病気といわれている突発性発疹。

うちの娘はなんと二回もかかったんです!

一度かかればもうかかることはないと思っていたので、大変驚きました。

二回かかる理由について調べてみました。

 

突発性発疹の原因は?

 

突発性発疹の原因は、ヒトヘルペスというウイルス感染です。

このウイルスは、飛沫感染、経口感染の可能性が高いといいます。

突発性発疹に最初にかかる時期は、生後6か月~一歳くらいまでと言われていますので、

親から感染していることが多そうですね。

 

二回かかることってあるの?

娘が二回目の突発性発疹にかかった時は、大変驚きましたが、珍しいことではないそうです。

原因はヘルペスウイルスということでしたが、突発性発疹を引き起こすウイルスには、

ヒトヘルペスウイルス6、という型と、ヒトヘルペスウイルス7、という型があるのです。

ヒトヘルペスウイルス6のほうが、早い時期にかかることが多いそうなので、

きっと娘は、一度目に6、二度目に7にかかったのでしょう・・・

 

突発性発疹の症状

急に38℃~40℃くらいの高熱を出します。この熱が3、4日続いたあと解熱し、

お腹や背中にぷつぷつと小さくて赤い発疹が出始めます。

うちの子どもたちも、解熱と同時に発疹がでました。発疹といっても、ニキビのような大きなものではなく、

小さくてほんの少しざらざらしているようなものでした。

高熱が出ている割に元気で、咳や鼻水がほとんどないというのが、普通の風邪と違うところでしょう。

ちなみに、二回かかった娘は、一回目も二回目も教科書通りの症状でした。二回目だからといって発熱期間が短くなったり、熱が低かったりといったことはありませんでした。

スポンサーリンク

病院に行くタイミングは?

3、4日も熱が下がらないとなると、親としては原因を突き止めて、治療してやりたくなりますよね。

私も、心配になり病院に連れて行ったのですが、

「風邪でしょうね」

で終了!!

こっちは、初めての熱だし、心配で心配でたまらないのですが、たぶん風邪、としかわかりません。

突発性発疹かどうかは、解熱して発疹が出るまでは、医者にもわからないんです。

高熱によりぐったりしたり、けいれんを起こしてしまったりする場合には、

迷わず医者に行くべきだと思いますが、子どもが元気なうちは、どうしても医者に行く必要はないのかもしれないですね。

 

治療方法はあるの?

突発性発疹の原因はウイルスです。風邪の原因が細菌である場合は、抗生物質を飲んで治す必要がありますが、

ウイルスが原因の場合は治るのを待つしかありません。

ただ、解熱剤や鼻水や咳を緩和するような対処療法はしてあげても良いと思うので、

必要に応じてお医者さんの力を借りるといいですね。

まとめ

突発性発疹の原因は、ヒトヘルペスウイルス6とヒトヘルペスウイルス7。

二つの型があるので、二回感染することはある。

熱のわりに元気なケースが多いので、医者にかかるかどうかは慎重に。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました