スポンサーリンク
住宅展示場めぐり、第5弾はトヨタホームです。
正直、展示場にいくまで、トヨタが家を作っているなんて知りませんでした。
たまたま近所でみかけないだけだったのか・・・。トヨタの本社がある地域では沢山建てられているのでしょうね。
トヨタホームの特徴
車と家がつながる仕組みがある
トヨタといえば車ですね。純正カーナビT-Connectナビで、HeMSナビというアプリを使用すると、家の機器の確認などをすることができます。例えば、家を出ようとしたときに、ナビに「家の鍵をかけわすれてますよ」と教えてもらい、その場で家の戸締りやエアコンのオフができるんです。
また、ナビで自宅に帰ると入力すると、ナビが、「エアコンつけますか?お風呂にお湯はりますか?」といった操作メニューを出してくれます。
これ、すごく便利ですよね。トヨタホームの家を建てるなら、ぜったいトヨタ車に乗るべきですね(笑)
鉄骨ラーメンユニット工法
ラーメンといっても、食べるラーメンからきているわけではなく、ドイツ語で「枠」という意味があります。
要するに、頑丈な鉄骨の枠があるユニット(箱)ですね。それを工場で作って、そのまま運んできて、現場で組み立てていきます。セキスイハイムと同じですね。
一日であっという間に建ってしまうんです。
天候にも左右されませんし、工場で作業するので一定の品質は保たれます。
ただし、注意すべきは、ハイムと同じで家の前の道路があまりにも狭いとユニットを組みたてる時にクレーン車など入れず、作業ができなくなってしまいます。
わが家も家の前の道路が4,5メートルしかないので、図面を書いてもらう前にユニット工法が可能が確認してもらいました。電柱の位置などによってNGになったりもしそうですもんね。
ハイムにしても、トヨタホームにしても、ユニット工法に魅力を感じている方はまずそこをクリアできるかどうか確認しましょう。
60年保証
いくつものハウスメーカーに行きましたが、60年保証ってものすごい長い部類です。
だって家の前に人間の寿命きますよ(笑)
スポンサーリンク
まあただこれ、60年保証ときくと、家電とかと同じように、60年の間に不具合があったら無料で直してくれる。と思いがちですが、それは違いますので要注意。
トヨタだけでなく他のメーカーもですが、10年、20年ごとに定期点検を受た場合にのみ、保証をあと10年延長するよ。
などといったシステムになっています。定期点検を受けなかった場合、保証はされません。
定期点検は無料の時と有料の時があり、何年目が無料で何年目が有料かはメーカーによって違います。
たとえば、わかりやすいのはシロアリ。
10年目で定期点検。問題ありませんでした。
しかし、問題なしでも、その時にシロアリ駆除の薬をまかないと、もう10年保証を延長することはできません。
ですから、お金をかけて薬をまきます。
これの繰り返し。
しかも、外壁、屋根、床、構造体など、それぞれ定期点検の時期は違うし、保証年数も違いますので、よく確認する必要があります。
私も契約前に散々確認しました。
どのメーカーさんも、お得そうなことがバーンと大きく書いてありますが、その下に虫メガネが必要になるくらい細かい字で、※ただし、〇〇の場合のみ適応、などと書いてあって、その条件が結構厳しかったりします。
こわいですね~。
話は戻りますが、60年保証というのはとても長い部類に入ります。
住宅展示場に行った感想
トヨタホームは、外観のアール(大きく壁がカーブしていた)がとっても素敵にみえたので、衝動的に中に入りました(笑)
中に入るとモノトーンのインテリアでシックにまとめられていて、なかなか良い感じでした。
営業さんは、うちの子どもたちがアレルギーもちだというと、「わたくしの子どももです!」とおっしゃり、第一種換気のことなどについて教えてくれました。
確か、ハイムの営業さんの子どももアレルギーもちだったなぁ。ハイムの家に住んだらアレルギーが治ったっていってたなぁ。
なんて思い出しながら、ひねくれものの私は、「本当はアレルギーもちじゃないんじゃないの?セールストーク?」なんて考えていました(笑)
トヨタホームのウリとして、工場生産ユニット工法(ハイムと同じですね)をまず挙げていました。
また、トヨタ車を使っているならば、家と車がつながるしくみの説明をしたいようでしたが、うちは身内に他社自動車メーカーの社員がいるので、トヨタ車は購入できないんです。というと、残念そうな様子でした。
60年保証についても詳しく教えていただきました。トヨタほど大きな会社でしたら、会社がなくなることはまずありませんでしょうし、保証の面については安心できそうなんじゃないかと思いました。
わが家がトヨタ車ではないのは残念でしたが、とにかく外壁の優雅なカーブが気に入り、候補に残すことにしました。(後に、このカーブ、ものすごい高いんだとききました・・・)
スポンサーリンク
コメント