産後、30代半ばくらいから白髪が増え続けてしまったので、白髪染めを始めました。
CMなどでよくみかける商品を使用したり、少し高級な商品を使用したりしましたが、
二週間もするともう色が褪せてしまい、何度も何度も染めることに・・・
髪の痛みが心配になり、最良の白髪染めを探してみました。
目次
白髪染めの悩み
白髪染めを自宅でするのって憂鬱ですよね。その理由は沢山あります。
髪が痛む
市販の白髪染めの主成分である「ジアミン」によって髪が痛むそうです。ジアミンはカラーリングには必要なものなのですが、白髪染めは白い髪を染めるので、普通のおしゃれ染めに比べると多くのジアミンが含まれています。
何度も何度も染め続けなくてはいけないのが白髪染め。黒くしたいのはやまやまだけど、それと引き換えに髪が痛んだら嫌ですよね。
くさい
白髪染めをすると2、3日、「染めました!!」て感じの独特なにおいがしますよね?
明日は久しぶりに友達と会うから染めよう!と思って染めたはいいけど、頭が白髪染め臭くなってしまって焦る。ということが何度かありました。
それを避けるために大事な予定があるちょっと前に染めると、その日までに多少白髪が目立ってきてしまうこともあり、どうすりゃいいのよー!状態に陥ってしまうこともしばしば・・・
お金がかかる
自宅で白髪染めをしている人が多い理由の一つは価格ですね。私の場合、つむじに白髪があるので染めても二週間くらいで白髪がまた存在感を発揮してしまいます。とてもじゃないけど二週間に一度美容院に行くなんて無理!時間もお金ももったいないです。
できるだけお金をかけずに染めたいですよね。
髪の毛以外も染まってしまう
自宅で白髪を染めるのが憂鬱な理由の一つに、これがあります。手や顔、額、水回りなどが黒く染まってしまうとため息が出ますよね。私は脱衣所にある洗面台で髪を染めるのですが、鏡や壁などに知らないうちに薬剤が飛んでしまっていて焦ることが多々あります。なかなか落ちないんですよね。
ジアミンアレルギーになったら怖い!!
上で述べたように、カラーリングに必須のジアミンですが、花粉症と同じように、体内で蓄積し続けると「ジアミンアレルギー」を起こしてしまうことがあります。
こればかりは体質なので、一回染めただけでアレルギーを起こす人もいますし、毎月染めているうちに、ある日突然アレルギー症状が出る人もいます。私は今のところ大丈夫ですが、月2回ペースで染めていたらそのうち危ないかもしれません。
私が試した白髪染め
トリートメントタイプ
髪が痛むのが嫌。頭皮に悪影響があって髪が薄くなるのも嫌。
とにかくジアミンが入っていないトリートメントタイプにしよう!
最初にそう考えた私はあらゆるトリートメントタイプの白髪染めを試しました。
しかし、
- とにかく手が真っ黒に染まってしまう。
- いくら時間をおいても染まらない商品が多い。
- 染めてもあっという間に落ちる。
- 毎日毎日染め続けるタイプは面倒。
- 頭皮が染まるものもある。
というデメリットが子育て中の私にとっては致命的でした。
お風呂で染める商品も多いのですが、そんなにゆっくりお風呂に入れないし、浴槽が染まることもしばしば。
髪に良いという実感は確かにありましたが、時間的余裕がない人にはNGだと思います。
CMでよく見る普通の白髪染めタイプ
泡で染めるやつとか、クリームを2種類混ぜて染めるやつですね。
トリートメントタイプが合わなかったので、髪の痛みは無視して一般的な白髪染めにチャレンジしてみました。
しかし、
- 色が落ちる頃(2週間過ぎ)に、髪がパサつくようになる。
- 白髪染めの嫌な臭いがする。
- 頭皮も染まる。
- ジアミンアレルギー発症の心配。
というデメリットがあり、やはり断念。
確かに染まり具合はトリートメントタイプよりずっとよかったです。
染めた直後はトリートメントタイプと同様、髪がつるつるになって大成功!と思うのですが、数週間経って色が褪せる頃になると次第に髪がまとまらなくなり、パサパサするようになってしまいます。これが、ジアミンによる痛みなのかしら!?と思い、怖くなり中止。
和漢彩染を試してみた!
白髪染めジプシーになってしまった私がネットをくまなく探してみつけたのが、和漢彩染。
ヘナでもマニキュアでもない第4のカラー剤だそうです。
このような粉を、お湯でといてマヨネーズくらいの硬さにして髪の毛に塗ります。
和漢彩染のメリット
- 小麦粉とコーンスターチが主成分。それに和漢植物エキス(天然保湿成分)を配合した安心した素材。
- ジアミンが普通の白髪染めの50分の1しか含まれていない。
- 染めた後のあの匂いがない
- よく染まる。
- 色のブレンド可能
- 頭皮や顔が、タオルなど他の物が染まらない(すごい暗い色だと染まることがあるらしい)
- 経済的!!
なんでも、社員の方が口に入れても安心の白髪染めを作るんだといって作ったとかなんとか。
小麦粉が主成分なんで安心ですね。
しかし、ジアミンを完全に排除するとやっぱり染まりにくいので、かなり少ない量ですがジアミンが入っています。でも、普通の白髪染めの50分の1です。50回染めてやっと普通の一回分。これならアレルギー発症のリスクも少なくなるのでは?と期待してしまいますね。
香りは、「和漢」て感じの香りです。イメージですけど(笑)私は好きな香りです。お湯でといて使用するので、温かいヘアパックをしている感じでとても心地いいです。
乾いた髪にべちゃべちゃつけてもあまり垂れないので、そのまま家事をして、30分以上経過してからお風呂に入っています。染めた後の香りもほとんどないですし、髪がつやつやします。
髪を拭いたタオルも、洗濯すれば普通に色が落ちますし、手や顔についても落ちるので安心。
また、色んなカラーを混合して好きな色で染めることも可能です。
そして助かるのが価格です。
私はいつも2袋3500円かからないくらいで購入しています。1袋に120グラム入っています。
肩につくくらいのボブですが一回30グラム使用で充分染められます。
気になる部分だけ染めるなら15グラムくらいでも大丈夫。かなり経済的ですよね。
デメリット
メリットだらけの和漢彩染ですが、一つだけデメリットがあります。
- 二週間くらいで色落ちする
これは、他の白髪染めと変わりないところでした。
ですから、デメリットというほどのことではなく、今後改善してほしい点ってところでしょうか。
とにかく、アマゾンや楽天の口コミを一度ごらんください!!!
試してみたくなりますよ!そして、私も本当におすすめしたいです。
追記
どうやら、商品がリニューアルしたようです。それまで韓国製だったのが、日本製になったとのこと。パッケージも変わりましたし、粉の感じも、ダマになった以前に比べてサラサラになりました。
しかし、いつものようにBB7で染めてもほとんど染まらない・・・
口コミをみても、リニューアル後から染まらなくなってしまったという方が多くいらっしゃるようです。
HPをみても、色のトーンの改変などについては書かれていません・・・
そこで、思い切っていつもより暗い色のBB5、BB6をブレンドして使用してみました。
すると以前のようにしっかり染めることができました!
BB5は真っ黒になりすぎるなんていう口コミが目立ったので覚悟していたのですが、BB6をブレンドしたからなのか?自然な黒で、全く気になりません。
これから和漢彩染を購入する方、2017年以前の口コミと、2018年の口コミでは、色のトーンが違うかもしれません。
例えば、古い口コミで「BB7が自然な黒でおすすめです。しっかり染まります」とあっても、現在のBB7は染まりが悪い可能性があります。余裕をもって濃い目のカラーを選んだ方が良いかもしれませんよ!
※あくまでも私場合の話です。髪質によって結果は異なると思います。
こちらのお店は口コミが沢山あるので、使用方法など勉強になります。私はこちらで購入することが多いです。
私が購入しているのはこの色です。海苔みたいな真っ黒にならなくて自然な仕上がりな上に色落ちしにくいのでおすすめです。
コメント